ドラえもん第11巻 ついにもしもボックス登場! 意味不明の道具も続出!!ジャイアンリサイタルも健在!
約50週間にわたってドラえもんを読む中で 未来へのヒント、ビジネスアイデアを探してみたいと思います。エピソードの特徴など羅列していく中でキーワード、気づいたことを書いてみます。
青い字は登場した道具
赤い字は人物に関する情報です。
第1話/もしもボックス
ようやく、もしもボックス登場
凧揚げが苦手なのび太が、正月は子供の遊びがない世界に変えてしまいます。
なお凧揚げではなく、凧を引きづるのがのび太流。
世界を価値観を変える道具は、いろいろありますが
これは最強道具です!
第2話/ロボットペーパー
紙相撲で連戦連敗ののび太。
未来の世界ではロボットペーパーで紙で工作したモノが動きます。
お、これってtoio!
近いものがありますね!
第3話/いやなお客の帰し方
正月早々、
のび太のパパの会社の社長が、図々しくも上がり込み
居座る
・・・のび太のパパは社長が遊びに来るほど人望があるのか
そんなに社員数がいない会社なのか・・・???
ゴーホーム・オルゴール
カエルの形をしており、蛍の光が流れる。聴くと帰りたくなる。
のび太のママが実家に帰りたくなるという大失態。
こだまラッカー
トイレに吹き付けると、ノックがこだまして
誰か入っているように見せかけるスプレー
・・・ラッカーなんですよね。臭いのでは?
空間ひんまげテープ
社長を追い出すために、ドアに貼ると
玄関に入ったはずが外に出てしまうという空間を曲げるテープ
第4話/雲の中の散歩
スネ夫の凧を空高く、あげてしまい失くしてしまうのび太
そのために雲のうえで凧を探索。
ふわふわぐすり
錠剤を飲むと体の中にガスができて空気より軽くなる
・・・ヘリウムができるんですかね。
・・・でも、タケコプターではダメなんですかね?
第5話/おおかみ男クリーム
おおかみ男クリーム
顔に塗って、丸いものを見ると狼男になってしまうクリーム
・・・用途、目的がわからん笑
第6話/ネジまいてハッスル!
のび太『どうして、こうのろまなんだろう』
給食食べるのも宿題するのも遅いのび太。
思わず、涙がポロリ・・・なんか、こっちまで泣けてきた。
ネジ
ネジを巻いてやるよ、とドラえもんがポケットから出した道具。
体につけて、巻くと行動が速くなる。
またしてものび太のパパ、道具の
犠牲者に!!
第7話/名刀〔電光丸〕
宮本武蔵にまつわるエピソード
名刀電光丸
襲ってくる敵を自動的にキャッチして相手を倒す
無双な刀です!
タイムマシン
第8話/さいなんくんれん機
さいなんくんれん機
火事や台風など災害の訓練機で
いつ何が起きるか分からないため、想像を絶する災害も
起きてしまう道具。
・・・ちょっと危険です。テレビでもやらないでしょうね。
【スポンサーリンク】
第9話/おすそわけガム
おすそ分けガム
相手にガムの半分、もしくは1/3あげる、そして
ガムを噛むと相手が食べたものを味わうことができる。
いろんな友達にガムを渡して、おやつを味わうが・・・
オチは、ちょっと汚いかな?
第10話/さいみんグラス
さいみんグラス
メガネをかけて、相手に催眠術のように言葉をかけると
催眠術にかかったようになる!
ジャイアン、催眠術にかけられっぱなし
そしてのび太のパパ、またも犠牲者に!
第11話/テレビ局をはじめたよ(ドラミちゃん)
ドラミちゃん、エピソード
スネ夫のポジションは木鳥くん
テレビ局のアンテナ(特に名称ない)
テレビに取りつけると、自分の家がテレビ局となって
近隣に番組を放送できる道具
のび太も友達も自分のやりたい番組を放送するという暴挙!
・・・今なら動画配信、youtubeがありますね
第12話/Yロウ作戦
Yロウ
ろうそくで、それを渡されて頼まれると
頼みを断れない
・・・あまり必要性感じないかな
第13話/あらかじめアンテナ
あらかじめアンテナ
頭につけると、災難や良いことなど何かが起こることを知らせてくれる
・・・のび太のパパ
やっぱり道具の犠牲者に
第14話/とりよせバッグ
取り寄せバッグ
どんな遠いところからでも、自分の持ち物を取り出せるバッグ
映画などのエピソードでも活躍している道具ですね。
ちなみにぼくは、この道具で”お取り寄せ”という言葉を覚え
そして楽天、Amazonで
”お取り寄せ”を知りました。
第15話/からだの部品とりかえっこ
人体とりかえ機
しずかちゃんの頭ととりかえてスラスラ宿題を済ませたいのび太
・・・コンピューターペンシルとか
他にも方法があるような?
それにしても、しずかちゃんってスタイルいいんですね。
ドラえもんはしずかちゃんの脚の長さに
スネ夫はしずかちゃんの手に
ジャイアンはしずかちゃんのウェストに
それぞれ憧れます
第16話/自動販売タイムマシン
自動販売タイムマシン
年号を合わせると当時の物価の
タバコやカメラ、お菓子などが出てくる
いいですね、こういうの欲しい!
第17話/化石大発見!
タイムふろしき
ジャイアン、スネ夫に騙されて化石を裏山で掘ろうとする
のび太とドラえもん。
そこでタイムふろしきを使って、傘や魚の骨を使ってインチキな化石を作り出す。
ところが真面目に裏山で採掘している老人が。
子供の頃からの夢で、大人になって化石採掘をしているという。
途中、老人の娘さんが単行本160ページから出てくるが
・・・アシスタントさんが変わったのか、日を分けて作業されていたのか
163ページから完全に顔が変わります!
第18話/ジャイアンの心の友
ジャイアンの歌をレコード化するのび太
レコードにする道具 タイトルは
ノビタレコード 乙女の愛の夢 songby 剛田武
第19話/ドラえもん大事典
ドラえもんの中のメカを公開!
物議を醸し出した原子炉
今では何でも食べて原子力エネルギーになる という解釈に
ドラえもん、誕生の秘密もここで説明。
いわゆるネコ耳がなくなったことも・・・。
まだ未登場の道具も紹介しています。っていうか
藤子・F・不二雄先生のアイデアベースのものもありますね。
でもこの見開きに道具のイラストだけって
まんが道にも紹介されていますが
かつて『漫画少年』で合作で連載している時にも似たような
ことやっているんですね。
さぁ次、12巻で行ってみよう!