ガシャポンといえば
100円回して、何が出るか分からないけれど
目当てのものが、欲しいものが出たら嬉しい
おもちゃの自販機ですね。
ぼくも人生のいくつかの出来事の中には
ガシャポンにまつわる話や思い出が
あるような気がします。
そんなガシャポンも最近は
100円から500円と価格の幅も広く
出てくるカプセルも筒型! や
中身も価格もクオリティアップしています。
そんな中で出荷当初、
瞬く間に品切れ、瞬殺された商品が
写真にあるザクヘッドです。
ようはザク、機動戦士ガンダムに登場した
敵のモビルスーツのアタマなんですが
なんと、このザクヘッド
従来のカプセルには入っておらず
ザクヘッドそのものが球体となって
ベンダー機に入っています!
これがザクヘッドのベンダー機と
台紙ですね。
ぼくが見つけたのはどうやら再出荷のようです。
そういえば、かつて
初版、再販などでガシャポンのフィギュアに付けられる刻印、ロットの違いで
価値が変わるなど
ガシャポンのフィギュアが異常なまでに
高騰するなどの現象もありました。
1回500円、オトナとしては
ふふん、やってやろうじゃないかと思いますが
心の中では
うーん、割と大きな出費だ、なんて
思ってたりします。
ガシャッ!とハンドルひとひねり!
出てきたのは・・・
ザクでした!
そりゃそうだね
ザクヘッドて商品だもんね。
青いザク、これは黒い三連星のザクですね。
最近はこの手のザクは
ザクⅡ と呼称されます。
うーんシャアザク、
シャア専用ザクほしいな!
もう一回回すか!
ガシャッ!
またもや青!
黒い三連星でした!
どうする?
このまま
ガイア、マッシュ、オルテガと
黒い三連星の分を揃えるか?
いや、次に回すと量産型かも
うーんシャアザクほしいよぉ
と、ベンダー機を横から見たら
シャアザク!全然出てくる気配なし!
めっちゃ真上にある!
ダメだ!
て事で、二回でやめました。
さ、作りましょう!
ビニールのラッピングを剥がすと
そのままザクの外装です!
開けるとミニブックつまり説明書と
動力パイプと
内部のメカ、モノアイが入ってます。
もちろん工具、接着剤もいらず
手軽に組む事ができます!
ほお、ザクの中身てこうなってるのか
完成!
さりげないマーキングも
かっこいいですね!
モノアイの部分はビスのような
パーツを回すと回転します
これ、電飾とモーター仕込む事できますね!
確か
静岡ホビーショーで
シャア専用ザクの電飾をされている展示を
見かけました。
また挑戦したいと思います。