認められていないと感じた時、どうあるべきなのか
社会人となると
どうしても避けられないのは評価
それも自己評価ではなく、他人の評価です。
ぼくは元来、自分はこんな事ができます!
こんな事やりました!というアピールが
どうも下手で (苦手でなく下手)
子供の頃から、苦心しています。
それ故に転職の際も、職務経歴書など
書くことも苦労しましたし、
何より自分のがんばりは他人が評価してくれる、というなら
誰か見てくれている!と思い込んでいました。
これまでも他人の成功をよかったね!と祝福していれば、いつか
自分も道が拓けると信じていました。
残念ながら誰も見てません。
他人の祝福をしている間は、モブ・・・社員Aいやセリフもない社員D
下手すりゃ景色です。
仕事や人生で悩み、心が折れる時
どう、自分の気持ちを維持するか・・・書いてみました。
①あ せるな!
子供の頃から昇格や進級などには縁遠く
スイミングスクールや公文式なども
なかなか級が他の友人よりも上がらない事もよくありました。
自分の努力が足りない、能力がないと
子供の頃からなんとなく感じていました。
また、ぼくの家庭環境において
父母のことは尊敬していますが
自分がやった、自分がやりたい!と
言う事なく陰に徹せよ という
ことを家庭の中で説かれることが多く
ゆえに自分のやった事をアピールすることも
苦手になりました。
また職場でも異業種から来てるがゆえに
いろいろアイデアを考えても
遠慮して言わないことがあります。
ここまで、書くと
え、講義など好きなようにしゃべってるじゃん!と
思われがちですが
逆にいえば
アピールが下手ゆえに、これまでの
想いが爆発しているのかもしれません。
高校時代も面白い事を言って笑わせる友人が
うらやましいと思うこともよくありました。
でもそれで嘆いたことはありません
むしろ、それに代わる武器は何か
自分には何かないか、常々
探している気がします。
②お こるな!
アピールするタイミングや
上司や出版社や企業に伝える事の難しさを感じますが、何より
どんなやりとりも怒ったら
全ては水の泡だと感じます。
キレてしまう、怒ってしまったら
あの人は怖い人
あの人はめんどくさい人
とりあえずあの人には伝えないと
進めないなど
本心で言ってもらえなくなります。
周りにそのような人を見てきて
自分も気をつけようと思うことが増えました。
いや、ぼくも
正論のつもりで相手の急所をズバズバ言って
地域の集まりの役員を干されたこともあったり
友達を失ったことは幾度もあります。
相手の急所を突いてズバズバ言っていいのは
いやほんとはよくないけど
中学生までですよ。こども。
怒ったら終わり!
企業でもパワハラなど言われるように
昔のように怒って当たり散らす上司は
排除される社会です。
ちなみに叱るのと怒るのは違うと思います。
③い ばるな!
役職で人の位を見ることが多い中で
果たして役職という串を抜いても生きていけるのか
いつも思います。
ぼく自身、今それを試されている気がします。
役職は責任職と言われます
今のところ、責任を帯びる役職についたこともなく、今後つくこともないですが
むしろ、威張る人、役職に左右されないブレない人、人間を見る機会を得ているのかなと
思います。
④く さるな!
僕は白羽の矢を立ててもらったことも
何かに選ばれたこともありません。
勿論、これまでに悔しい気持ちもありました。
何に努力してよいのか、分からなくなり
腐りそうになった、いや腐ったこともあります。
腐ったものに手を出すひとは誰もいません。
その先はゴミ箱です。
ならば、腐ったらあかん
誰かに支えられることを期待しては
ダメで
苦しいけど
泣きたいけど
自分で自分を鼓舞するしかないです。
腐って、拗ねてしまえば
誰からも相手にされない。
何度もありました
一緒に仕事がしたい!と言われたけれど
手のひらをかえされたり
未だにFacebookでつながってますが
メッセージを出しても無視されたり
ただ、相手にだって都合がある
たまたまこちらと話のペースが合わなかったり
今、忙しかったりと
腐らないためにも
趣味を持つことや読書など
自分の内面を磨く事が必要と感じました。
⑤ま けるな!
勝つことより負けないこと
相手に負かされるのではなくて
以前の自分と比べてどうか、という。
正直なところ、ぼくはこの5月は
いつもあることで悩み、一度は
落ち込みます。
でも、最近気づいたのは
やり方が違う、
自分の思ってたやり方と相手が思ってることは
違う
つまりゲームのルールを知らないで
ゲームをしてるのではないかと
いうことです。
なのでゲームのルールを勉強しないと
負けちゃうことも今になって知りました。
遅いですけど。
⑥人生には早く咲く花と遅く咲く花がある
ぼくの人生の師匠が
言った言葉です。
この言葉に
これまで何度も助けられました。
ぼくは
もう一生涯、咲くこともなく
いや、実はこれだけ鼓舞しても
枯れてるかもしれませんが
ドライフラワーでもいいや!
死ぬ寸前の一瞬でも咲いて
散華できたらいいのかもと思ってます。
人生を楽しもう
苦しいからこそ
楽しもう
有名なタレントだって
国を預かる政治家だって
あの企業の社長だって
心のどこかでは
悩んでるはず
あせるな
おこるな
いばるな
くさるな
まけるな
アピールが下手なので
ブログで鍛えていきたいと思います。