ドラえもん第9巻 クロスオーバー作品、バケルくんも登場! そしてドラえもんの道具に政治介入!?
約50週間にわたってドラえもんを読む中で 未来へのヒント、ビジネスアイデアを探してみたいと思います。エピソードの特徴など羅列していく中でキーワード、気づいたことを書いてみます。
青い字は登場した道具
赤い字は人物に関する情報です。
- ドラえもん第9巻 クロスオーバー作品、バケルくんも登場! そしてドラえもんの道具に政治介入!?
- 第1話/ジーンと感動する話
- 第2話/ツチノコ見つけた!
- 第3話/かべ紙の中で新年会
- 第4話/王かんコレクション
- 第5話/通りぬけフープ
- 第6話/アソボウ
- 第7話/人間あやつり機
- 第8話/わすれろ草
- 第9話/ウラシマキャンデー(ドラミちゃん)
- 第10話/無人島の作り方
- 第11話/ひっこし地図
- 第12話/ごきげんメーター
- 第13話/世の中うそだらけ
- 第14話/のび太ののび太
- 第15話/トレーサーバッジ
- 第16話/デンデンハウスは気楽だな
- 第17話/電話のおばけ
- 第18話/ぼく、桃太郎のなんなのさ その1 時間写真のなぞ
- 第19話/ぼく、桃太郎のなんなのさ その2 へんな外人のなぞ
- 第20話/ぼく、桃太郎のなんなのさ その3 桃から生まれた〇〇〇
第1話/ジーンと感動する話
のび太を励ます担任の先生
0点を取ったのは仕方がないが、前を見て、振り返るな・・・と
それに感動するのび太 じいんときたわけです
でも、誰も感動したのび太に共感しません。
ジーンマイク
感動周波が出て、人を感動させます
アイドル西条ひろみ めちゃデカイ犬を連れてPVの撮影
感動するしずかちゃん
思わずのび太をのびちゃん呼ばわり!
のび太のおならでジーンとくる というオチ
第2話/ツチノコ見つけた!
幻のツチノコ、未来の百科事典には
発見者ゴーダタケシの名が記されている
ゴーダタケシ・・・ジャイアン!
ジャイアンがツチノコの発見者!
タイムマシンで向かう2045年は
ツチノコ大ブームです!1匹200円! 安っ!
ところが現代の硬貨では未来のツチノコを買うことはできません
・・・このくだり、こうしてまとめて読んで分かるのですが
①タイムマシンで過去か未来に行く
②安値で買おうとする
③おもちゃのお金で買えないよ!と断られる
このパターン何度か見てます。学習しようよドラえもん・・・。
第3話/かべ紙の中で新年会
のび太は新年会をやりたいが場所がない
壁紙の家や部屋、トイレ、レストラン、マンホール・・・
入り口は紙だが、中に入ると間取りの広い部屋になっている
2次元から3次元、空間を超越しているのですかね・・・。
第4話/王かんコレクション
切手収集をするスネ夫
『ありがた〜くおがめよ。』
”月に雁” 18,000円の切手を見せる
『ありがた〜くおがめよ。』
こんなんいう小学生、おるかいな!
スネ夫、骨川家のコレクション道!
パパは骨董品、ママは宝石
それぞれ道は違うけれど、うちの家族に共通するのは一級品しか
相手にしないこと・・・だそうです。
一方で王冠(瓶の飲料のフタ)を集めているのび太
それを流行らすために
流行性ネコシャクシビールス で王冠ブームを作る
この道具は第6巻にも登場します。
第5話/通りぬけフープ
通り抜けフープ
多分、フラフープからきたんでしょうね・・・。
ぼくも昔、黄色いフラフープを壁に当てて
通り抜けられないかと遊んだものです。
ちなみに空間に穴を開けてしまう道具ですが
どこでもドアとは原理は違うようです。
第6話/アソボウ
ステレオを購入したパパ
このステレオが時代を感じさせます。ところがレコードの音がうるさいと
近所から苦情が・・・4件もきてます。
アソボウ
音叉のような形で、この音波を聞くと外に遊びに行きたくなる。
1キロ四方誰もいなくなります。
ステレオかけ放題!
第7話/人間あやつり機
人間あやつり機
ちょっとアナログチックですが手足につけると電子頭脳が
たとえ眠っていても、体が勝手に動いてくれる装置。
パパが寝ている間に実験体に!
最近読んでいて思ったのは、のび太のパパは
結構な頻度で、ドラえもんの道具の犠牲者ですね・・・。
第8話/わすれろ草
わすれろ草
花の匂いを嗅いでしまうと何もかも忘れてしまう。
うーんちょっと危険かな。
ドラえもん、ポケットから出した瞬間に、この道具のことも
忘れます。
第9話/ウラシマキャンデー(ドラミちゃん)
ウラシマキャンデー
玉手箱に入った飴、これを舐めて、相手に親切をすると
浦島太郎のように恩返しを受けることができる。
欲しい!セサミンのように
これ、モニターやってないですか?
第10話/無人島の作り方
生活を切り詰めているのび太一家
ママ「今月から家賃が上がったのよ」
野比家は借家だったんですね!
のび太「今の日本じゃ土地を買うのが大変なんだ」
たまにのび太は賢い発言をします。ごもっとも。
そして海の上に土地を作る・・・マグマを噴出させて海底火山を噴火
無人島を作ろうとする!
エラチューブ
深海クリーム
真水ストロー
マグマ探知機
強力岩トカシ
タケコプター
無人島が出来た!
しかし・・・日本の領土にできた島は日本のもの、国の土地になる、と
国土交通省ですかね、政治介入により
ドラえもん、のび太の計画は頓挫。
現実味を帯びてます・・・。
第11話/ひっこし地図
ひっこし地図
地図の場所がシール状になっており、それを張り替えることによって
ひっこしが完了します。
これ、世界地図や中東でやったら・・・どエライことになりますね。
第12話/ごきげんメーター
ごきげんメーター
虫眼鏡のような道具で
これで相手を照らすと天気で気分を知らせてくれる
空気を読め、と言われても相手の気持ちがわからない時
これはいいですね。
第13話/世の中うそだらけ
ギシンアンキ
錠剤でこれを飲むと疑い深くなる
22世紀て、すごい薬を創りますね!
のび太の目つきが怖いです
スナオン
これを飲むと素直に信じてしまう
第14話/のび太ののび太
タイムパラドックスネタです。
以前にもあった、『ドラえもんだらけ』ののび太編
第15話/トレーサーバッジ
トレーサーバッジ
GPS機能ですね。
今ならすでに世に出回っていますね。
第16話/デンデンハウスは気楽だな
デンデンハウス
表紙でのび太が入っています。
でんでん虫がたの甲羅に入ると頑丈なため
雨風やジャイアンの攻撃からも身を守れます。
第17話/電話のおばけ
手ぶくろ電話
電話に接続すると相手の受話器が手のように変わり
つねったり、肩を抱いたりします。
ちょっと怖いかな。
第18話/ぼく、桃太郎のなんなのさ その1 時間写真のなぞ
初の三部作
タイムカメラ
で街の歴史を調べるドラえもんとのび太。
そこに写った桃太郎のすがた!
クロスオーバーでバケルくんが登場します。
第19話/ぼく、桃太郎のなんなのさ その2 へんな外人のなぞ
バケルくんのエピソード
謎の外人が持っていた一枚の写真・・・。
そこには桃太郎が写っていた!しかも600年前から外人の祖国オランダで先祖代々
伝わっていたものだそう。
第20話/ぼく、桃太郎のなんなのさ その3 桃から生まれた〇〇〇
ドラえもん、バケルくん夢の競演
タイムマシン
で600年前へ!
モグラ手ぶくろ
モモボート
ボート
熱線銃
光線銃
原子核破壊砲
鬼退治に向かうのび太たち
果たして鬼の正体は?写真の謎は?