目指せ!どろぼうひげ!いよいよ電飾へ!
どろぼうひげを目指す、と言っても 多分、わけわかんない人が見たら、
『ええ?ヒゲ伸ばすの???』と思われそうですが
どろぼうひげ・・・いえ、どろぼうひげさんは人のお名前です。
決して本名ではありません。 当たり前です。
どこまでが苗字で・・・いや本名じゃないです。
1.どろぼうひげとは?
おそらくグーグルで、プラモ、電飾と検索すれば
間違いなく、どろぼうひげさんのサイト、ブログにヒットすると思います。
現役のプロモデラーさんであり、電飾プラモの名人、達人、仙人、聖人のような
方です。
ぼくのように単に光らせるだけではなく、
PIC、小型のマイコンにプログラミングして光の点滅、またはモーターの動作など
自由自在に動かす!
もう!ファンタジスタ! アンビリーバボ!な超絶な作品を発表されています。
今はホビー誌の作例も掲載されており、ぼくは目指しているのは
どろぼうひげさんのようなモデラーです。
また、非常に優しく教えてくださいます。
わからないことなどはブログなどで返答くださいます。
さすがにPICのプログラムについては自分で考えるようにしていますが
適切なヒントはくださいます。
そして昨年、上梓された電飾しましょっ!: 初心者用電飾模型工作入門
ぼくもこの本がなければ、プラモの電飾なんて、一生できませんでした。
また電子工作もやってみようとは思わなかったかもしれません。
ぼくは、どろぼうひげさんをプラモにおけるメンターと思っています。
今の所、お会いすることもなく、予定もありませんが
でも、学ばせていただいています。
さぁ!ここから本題!
2.アンドロメダの電飾に取り掛かる!
どろぼうひげさんが今回、 ホビージャパンにてアンドロメダの作例を掲載されました。
一体、どこまで近づけるのか・・・
やってみようと思います。
まずはチップLEDの加工です!
アンドロメダの電飾では
光ファイバー用のLED
翼端灯にチップLED 赤 4個 / 緑4個
艦体のナビゲーションライト チップLED白4個が
使用されています。
3.チップLEDのはんだ付け
チップと言うだけに小さなものですが
身の回りのものには、チップLEDを使用しているものも多いです。
携帯やスマホのライトや街中の電飾など・・・
電球の形はしていませんが、その威力は写真のように
眩しいです!
色々なサイズがありますが、小さくてかつ光も強く、使い勝手が良いのは
1608と言われるものです。
1608とはタテ0.8mmヨコ1.6mmのチップLEDです。
小さいため、扱いに困ります。
もう、何度失敗したか
開けた瞬間、飛び散ったり
はんだが付かなかったり、焼けたり、破損したり・・・
大掃除したら
飛び散ったLED見つけたり・・・
大変なんですが、できるようになると
便利です!
以前、作ったヤマトも一部はチップLEDを使用しています。
このチップがなかったら、できないことが多かったと思います。
まずは両面テープとハンダコテが当たっても大丈夫なように木の板を用意。
そしてカッターナイフの刃を両面テープで固定します。
カッターナイフの刃と刃の間は少し開けています。
チップLEDが小さいように導線も細くなるわけで、普通コードは色のついた
ビニール導線を使用しますが、これは
ポリウレタン導線・・・むき出しの状態の導線です。1本の導線だけで
通しにくい箇所も電流を流すことができます。
むき出しとは書きましたが、ポリウレタンでコーティングされています。
点灯させると赤もバッチリ光ります!
今回は1608を使いますが、もう少しサイズの大きなものもあります。
小さい!
余裕で爪の上にも乗ります。
開けた瞬間に反動で飛び散るので、開けるときは慎重に!
ぼくはピンセットで、焦らずに開封して、カッターナイフのそばに
置きます。
そしてこのようなルーペなんかも使います。
細かい作業なので、ルーペで確認するようにしています。
両面テープの上にチップLEDを取り付けます。
カッターナイフの刃はハンダコテの熱を逃がす、溜まったはんだの置き場でも
あります。
右側、ほんの少しのり付けのように
はんだを付けます。
導線にははんだを玉にしてくぐらせるようにします。
これによって、導線をコーティングしているポリウレタンが溶け剥がれる。
すなわち電流が通りやすくなります。
導線に付けました。
余った部分やはみ出したはんだはニッパーで
切り取ります。
3Vのボタン電池で、無事点灯しました!
眩しい!
結線したチップ LEDはアンドロメダの箱に
別の容器をおいて(ブルーレイの入れ物)そこに保管します。
この作業を大体
12回はやります。
さて、この後も作業は続きますが
すいません・・・ゆっくりやります!
4.御礼
さて、今回アンドロメダを作るということで
ほぼリアルタイムの更新となっています。
ようは、まだ仮組み状態です。
にもかかわらず、多くの方からツィッターを通じて拡散いただきました。
ただただ、ひとえに宇宙戦艦ヤマトという作品、プラモやモノづくりが好きで
決して器用ではないですが
作る楽しさを共感したいと思い、立ち上げています。
その中で、今回の2202に関わっておられる尊敬しているスタッフの方々も
ツイッターを通じて、いいね、リツイートしてくださいました。
感謝の思いでいっぱいです。
また心を込めて、アンドロメダを作っていきたいと思います。
ありがとうございます!
![]() 装動 仮面ライダーエグゼイド STAGE7 1BOX(12個入り) バンダイ【05月予約】 |