戦争への静かな怒り ぞうとおじさん
約50週間にわたってドラえもんを読む中で 未来へのヒント、ビジネスアイデアを探してみたいと思います。エピソードの特徴など羅列していく中でキーワード、気づいたことを書いてみます。
青い字は登場した道具
赤い字は人物に関する情報です。
第1話/のろのろ、じたばた
これは知らなかった
スローとクイックの錠剤
名前の通り、それを飲めば動作が
緩慢になるか、機敏になるか
ドラえもんの表情が変
クイックを飲みすぎたため、青森まで走るドラえもん!
またしてもしずかちゃんのママ、顔が違う
第2話/重力ペンキ
貧乏なあばら谷くん、6人兄弟! お母さん、お姉さんは内職
あばら谷くんだけにあばら家に住んでいる。
そんな狭いあばら谷くんの家でクリスマスパーティーをすることに
インスタントツリー
種を植えるとクリスマスツリーに
重力ペンキ
塗ったところが下になる 狭い部屋も広々使える!
第3話/地球製造法
未来の世界にはプラモデルがない!!
地球セット
地球の誕生を体験する模型セット
藤子・F・不二雄先生の科学に対する知識がふんだんに!
地球の誕生がわかる!
ドラえもんの表情が・・・
第4話/かがみの中ののび太
フエルミラー
鏡に映すとうつしたものが本物になって実体化!
ただしお金は印刷が逆に
第5話/わすれとんかち
記憶を失った謎の男
わすれとんかち
なくした記憶を叩き出すとんかち。結構怖い道具・・・。
第6話/ばっ金箱
ばっ金箱
悪いことをすると1回につき10円を没収する。
ルンバのような、ロボット型罰金箱。
第7話/ドラえもんだらけ
タイムマシン
これぞタイムパラドックス!
永遠に終わらないドラえもん!
宿題を片付けるためにドラえもんがドラえもんを襲う!!
ついには
やろう、ぶっころしてやる
きゃあ、自分ごろし。
と泥沼の展開へ!
第8話/四次元サイクリング
三輪車
サイクリングにいけないのび太に
四次元に移動する三輪車でサイクリングを楽しませるドラえもん
ただの三輪車ではなく
目覚ましに温度計、カレンダー、えんぴつけずりまで付いている!!
第9話/地底の国探険
ドラミちゃん登場エピソード
金属棒で探し物をするジャイアン
東京新聞の記事らしい
ここ掘れワイヤー
地底探検車
この2つ、今回の映画『のび太の南極カチコチ大冒険』でも使用
似たような内容です。
のび太のパパ、2枚目に・・・誰?
第10話/ひらりマント
ひらりマント
劇場版での定番アイテム!
相手の攻撃をかわすふろしき
幼児雑誌向けか、絵が幼くコマが大きい印象。
第11話/バッジを作ろう
写すとバッジにするカメラ
チェキか? 今ならできそうな道具ですね。
かっこいいスネ夫バッジを作る!
第12話/うちのプールは太平洋
シネラマン
飲むと周りが広がったように感じる錠剤
ん?ドラッグか?
第13話/つづきスプレー
つづきスプレー
絵画のつづきが見られるスプレー
二次元の静止画を動画にできる原理でしょうか。
落ち穂拾いにスプレーをかけると雨が降ったり
聖徳太子の一万円札にかけると孫の手で背中を掻いているなど
つづきが見られる。
第14話/うつつまくら
うつつまくら
夢と現実を取り替えることができる。
のび太様と崇められる存在の世界
ヨメイリジャイアンツのスカウト、火星ロケットの開発・・・
夢か現実か分からなくなる不思議なエンディング
第15話/黒おびのび太
ブラックベルト
締めるだけで、触られると、どんな相手も投げ飛ばせる。
第16話/宝くじ大当たり
パパ、これまでに五万円も宝くじでハズレている。
タイムマシンで
当たりくじを買いにいくが・・・。
第17話/おしかけ電話
おしかけ電話
相手のところへ飛び出して電話ができる。
ジャイアンに秘密の趣味が!!
第18話/ぞうとおじさん
インドから帰ってきたのび郎おじさん
象のハナ夫・・・
戦争中、家畜にできない動物園の動物を殺処分
ハナ夫も殺されてしまう
タイムマシン
で戦時中へ行くドラえもんとのび太
スモールライト
ゆうびんロケット
なんと殺されそうなハナ夫を小さくして、インドに送り届けることに!
まとめ
全体と通して不思議なエピソードの多い第5巻
しかし、象の話は
ドラえもんがいない現実の中では、戦時中に殺処分された動物は
どれだけいた事か・・・。胸を痛めます。