涙腺崩壊!名作 おばあちゃんのおもいで!
約50週間にわたってドラえもんを読む中で 未来へのヒント、ビジネスアイデアを探してみたいと思います。エピソードの特徴など羅列していく中でキーワード、気づいたことを書いてみます。
青い字は登場した道具
赤い字は人物に関する情報です。
第1話/のろいのカメラ
のろいのカメラ
相手をカメラで写すとそっくりな人形ができる。
ところがその人形を叩いたり、、傷つけると・・・
ドラえもんの表情と行動が異常!
パーマン1号ミツオの妹、ガン子登場!サブも
ジャイ子、ジャイアンの母ちゃん再び!
第2話/ソノウソホント
ソノウソホント
くちばしのような機械を口に付けるとウソが本当になる
3巻に登場した”うそつ機”と同じですね。
ジャイアンの父登場
あれ?果物屋?
第3話/おもちゃの兵隊
おもちゃの兵隊
のび太を守る兵隊で、叩かれたり怒られると
相手を懲らしめる、小さいながら攻撃力は凄まじい!
のび太のママ、屋根の上のテレビのアンテナをよじ登る体力あり!
第4話/アベコンベ
アベコンベ
触ったものがあべこべになる。
消しゴムが消すと真っ黒になったり、冷蔵庫が温かくなったりする
藤子不二雄登場
第5話/海底ハイキング
ドラミちゃん初登場!
海底を歩いて太平洋横断を計画するのび太
タケコプター
ま水ストロー
コンパスと海図、エラチューブ
快速シューズ
通信機
ヘッドランプ
コンク・フード
深海クリーム
水圧銃
寝袋
のび太の身代わりロボット、バレバレなパフォーマンス
海底について、藤子・F・不二雄先生のさりげなくも科学的な説明が
素晴らしい!
最後のコマ
しずかちゃん、ジャイアン、スネ夫?誰?
第6話/月の光と虫の声
タイムマシンで昔に戻って
秋の虫を取りに行く
花
花のつゆをかけると、どんな虫も綺麗な声になる
第7話/お客の顔を組み立てよう
モンタージュバケツ
バケツをかぶると、指定した人相の顔になる道具
最近、あまりモンタージュ写真って聞かないね。
第8話/してない貯金を使う
のび太のパパの弟、月賦払で車とゴルフの遊興三昧
品物を先に手に入れて
楽しみながらお金を払う
これが現代人の生き方
だそうです・・・。
タイムマシンで
貯金をしている少し未来ののび太にお金を借りよう(盗もう)とするのび太
第9話/友情カプセル
友情カプセル、コントローラー
ハート型のカプセルを相手に付けると激しい友情を感じ
一生懸命、尽くしてくれる
スネ夫の異常なまでのドラえもんへの執着
第10話/世界沈没
イマニ目玉
未来の出来事が見える目玉が他の道具
今でいうVRゴーグルですかね。
世界が沈没する未来を見たのび太はノアのはこぶねを作る
自動ノコギリ
自動かなづち
第11話/スケスケ望遠鏡
スケスケ望遠鏡
どんどん透き通って先が見える望遠鏡
グーグルアースもいずれ、こうなるか?
小池さん登場、やはりラーメン食べてる
第12話/メロディーガス
メロディーガス
音楽イモを食べると
音を奏でるおならが出る
しかし
食べ過ぎると・・・
タケコプターを凌駕する爆発的な飛行力を持つことに!
第13話/のび左エ門の秘宝
のび左エ門・・・江戸時代の農家
第1巻ではのび作という狩人が登場しているが
今回はのび左エ門の息子に、のび作が登場
タイムマシン
第14話/未来世界の怪人
ドラえもん並の道具を持つジャイアン、なぜ?
空気ピストル
空気砲
かくれマント
万能わな
空を飛ぶワッペン
タケコプター
雲がためガス
小さなカバン・・・四次元ポケットのようなもの
くすぐりノミ
タイムテレビ
第15話/ヤカンレコーダー
ヤカンレコーダー
ヤカン型の録音機、録音するとシャボン玉ができて割ると
録音した声を再生する
アリバイ作りに向いている?
割烹着を着ているジャイアンの母ちゃん
第16話/石ころぼうし
石ころぼうし
かぶると道端の石ころのように誰も気づかなくなる
うーん、職場で被りたい時があるぞ!これは
第17話/ラッキーガン
ラッキーガン
四連発のリボルバー
赤玉3発、黒玉1発 赤玉に当たるとその日1日ラッキーになる
第18話/おばあちゃんのおもいで
いつまでも、いつまでも、あの子のそばにいて
せわをしてあげたいけど
だれが、のびちゃんのいうこと、うたがうものですか。
タイムマシン
で3歳の頃に戻り、おばあちゃんに会いに!
名作です! 涙腺崩壊!
映画化もされたドラえもん屈指の感動エピソードです!
おばあちゃんの思い出をのび太が思い出す場面が8コマあります。
一切、吹き出し(セリフ)はありません、きっとだれもが
同じような思い出を持ってるのではないでしょうか。そのような
のび太と自分を重ね合わせることができる印象的なページです。