格安SIMにしてmineoマイネオからの 明細は!?
スマホの料金が高く、毎月の明細に驚く人も少なくないことでしょう。
このようなニュースでも取り上げらていますが
結局のところスマホは手放せないけれど、どのように料金を下げて良いのか
分からない人も多いようです。
かくいうぼくも最初は悩みました。また格安スマホや格安SIMに懐疑的でした。
格安SIMにしてひと月以上。
LINEが遅延したり、たまにネットの速度が遅くなることはあっても
気にならない程度です。
さて明細が届きました。というかネット上にアップされました。
気になる料金は・・・。
結論から言うと、格安SIMにして大成功です!
1.格安SIM mineoマイネオとは
まずは
過去の記事ですが
mineoマイネオについてです。
スマホ本体を変えなくても、中にあるSIMカードを差し替えることによって
高いと思われる月額の料金を下げることを実現しています。
公式のホームページより
2.格安SIM mineoマイネオに変えて 料金の違い
ぼくは1月末に12年間のauキャリアから格安SIM、mineoマイネオに
変えました。
今の段階で、端末代は払いきっており、
多少の事務手数料は2、3ヶ月後に回収できると考えたからです。
左は以前使っていたキャリアのある月の明細。
右は公式のホームページで行った料金シミュレーションです。
1月末に格安SIM、mineoマイネオ申し込んで
実際に2月ひと月使ってみました。
3.格安SIM mineoマイネオの明細
2月、ひと月使ってみた実感として、
LINEなど多少の遅延や電波が微弱になるなど、たまーに起こりますが
気にならない程度です。
それよりも何よりも、気になるのは・・・
やっぱり料金です。
そして恐る恐る、明細を見てみると・・・
ご請求料金
1,638円!
これが実際の明細ですが、
総額2,502円かかっているところを
この3ヶ月は・・・
800円、税込で864円割引されています。
なので1,638円!
4.これまでの料金との比較
これまでの代金が
月額10,505円程度、今月が1,638円
8,867円は節約されたことになります。
仮に割引がなくて2,502円だったとしても
8,003円ということになります。
年間に直すと(試算)
■旧キャリア
10,505円×12ヶ月=126,060円 (実際には月額料金は変動します)
■格安SIM mineoマイネオ
2,502円×12ヶ月=30,024円 (実際には月額料金は変動します)
実に年間で96,000円、月に8,000円の
節約になります!!
年間で9万円近く支出が減ると、かなり家計も変わります。
いや月に8千円浮くだけでも変わるはずです。
ちなみにぼくは9万円の支出が減ることを理解した上で
年間費はかかりますが、
ANAのSFCを申請しました。
もしもみなさん、スマホの料金が高いことで
お悩みであれば、格安SIM mineoマイネオはかなりオススメです!
申請の手順がわからない時はこの記事をご参考ください。
または公式ホームページで料金のシミュレーションをしてみると良いと思います。