ウワサのポテトチップスを食べてみた!
ネットのニュースにて
湖池屋のプライドポテトが人気のため品切れとか
いや、とりあえず神戸では
余裕で買えました。
#湖池屋 #プライドポテト 売り切れ続出ていうが余裕であったので買ってみた松茸香る極みだし塩うーん確かに松茸の香りはほのかにしますでも袋はパンパンなんだけどちょっと中身は少ないかな
・・・ちなみにこのブログの記事、新幹線の中で書いてます。
(後に自宅でPCで修正)
湖池屋といえば
カラムーチョ、スコーンなど
コマーシャルとともに一世風靡したスナック菓子で
有名ですね。
ぼくも子どもの頃は、よく
カラムーチョや普通のポテトチップスを食べました。
インパクトはあるのですが
湖池屋のスナック菓子って
袋はパンパンなんだけど
中身、少なくね?
空気かよ!
て
思った人はいませんか?
1.とりあえずプライドポテト買ってみた
販売されているのは3種類
⑴秘伝濃厚のり塩
⑵松茸香る極みだし塩
⑶魅惑の炙り和牛
とどれも魅力的な名前とパッケージ
お値段も160円と
プレミア感を醸し出しています。
ぼくは
ここ数年、松茸を食べていないので
松茸て、どんなんかなぁ〜と味を再確認できたらとの期待もこめて
松茸香る極みだし塩 を選びました。
2.とりあえずプライドポテト開けてみた
パッケージの高級感も良いですね。
裏側を見ると
素材、皮の剥き方、洗い方、揚げ方、
厚さ、油の種類、仕上げ
まるで料理を作るように、
ポテトチップスづくりにこだわっていた
創業時代の情熱をもう一度。
と熱い!想いが
込められた説明文が書き並べてあります。
熱い!熱いよ湖池屋さん!
日本産のじゃがいも、馬鈴薯を100%使用し、
素材も製法も一切の妥協なく・・・
とのことで
かなり作り込んだ!
というのが伝わります。
だけど
袋を開けると、こんな感じ。
すいません2、3枚食べた後ですが
袋いっぱいにギッシリとポテトチップスがつまってるわけではありません。
袋の横に内容量63gと書いてありますね。
3.とりあえずプライドポテト食べてみた
3種のうち、1種しか食べてないですが
うん、松茸の香りはほのかにするね!て感じでして
間違っても、他社のベジップスのように
松茸のチップスを食べているのではありません。
風味、風味です。
厚さは他社のポテトチップスとは違い
少し厚く感じます。
面積は少し小ぶりかな、という印象ですね。
昨年夏は、災害もありましたので
馬鈴薯の調達は苦心されたのではないかと
お察しいたします。
4.決め手となる極みだし
なお松茸香る極みだしのため
極みだし成分は
日高産昆布と焼津産の鰹節から抽出しておるそうです。
パッケージには
料亭の料理人の調理している写真が挿入されており、想像力をかきたてられます。
ただ、気になるのは
原材料には
鰹節、昆布の他に
チキンエキスパウダー、酵母エキスパウダーなども入っております。
まあ、馬鈴薯切って、だしにつけても
じゃがいも料理になってしまうかもしれないので、お菓子としての味付けも必要なのでしょう。
話題の一つとして食べてみては
いかがでしょうか。
コンビニやお菓子屋などで見た際には、一度
手に取ってはいかがでしょうか。