まもなく公開される宇宙戦艦ヤマト2202公開記念に宇宙戦艦ヤマト2199 1/500
作品紹介
2013年に発売されたキットですが
ぼくは2014年に購入
約2年かけて完成させました
大ががりな初の電飾
チップLEDなどふんだんに使用しました
エアブラシも初めて使用
それゆえに時間が
かかったのです
#ヤマト2199 電飾、完了!#プラモ#電飾#yamato #bandai
キットについて
高価なキットですが
大変作りやすく、改造することを
想定されているようです
電飾は
市販されているままですと
艦橋、波動エンジンのみの発光ですが
ぼくは
第一艦橋 3mmLED 緑 ×1
第三艦橋 チップLED ×2
波動エンジン 3mmLED オレンジ×3
補助エンジン 3mmLED 黄色 ×2
左右の窓 3mmLED 緑×2
波動砲 3mmLED 多色×1
主砲 3mmLED 青、アイスブルー×9
その他 3mmLED
実に10本以上、LEDで
電飾させています
さて、このヤマトのおかげで
光ファイバーや電飾の作業をマスターできました
宇宙戦艦ヤマト2199の続編である
宇宙戦艦ヤマト2202も大いに期待しています