ひじかけイスはキャリアの証だ!?
このイスの写真は
ぼくが会社で座っているのと
ほぼ同型のイスです
ひじかけは付いてません
普段、作業に夢中で座り心地が
どうとかあまり考えた事はありません
◾︎さて、ここから本題
ぼくは小学校の教員を務めたあと、転職して
金融系のサラリーマンになりました
そのあたりの体験や経験は
またいずれ
書いていきますが
刺激的かつ勉強になる事が多いのは
間違いありません
2つの職場で共通している事が
イスです
事務用のイスです
どういう事かというと
昇格しないと、つまり管理職に
ならないと
イスにひじかけが付かないのです
ちなみに
ぼくが務めた小学校は
退職した数年後に、全部のイスに
ひじかけが付きました
別にひじかけの有る無しで仕事の
はかどり具合は変わらないですが
なんか、そういう見える象徴というのか
いかにも昭和というのか
それをキャリアの証し、としている事に
たまにため息が出ます
また職場のイスは
ひじかけがあるために
机の中にイスが収まらず
通路を狭めています
ナンセンスだなぁとも、たまに思います
◾︎遊びに行ったベンチャー企業で
先日、知り合いから紹介されて
遊びに行ったベンチャー企業を訪れました
そうすると
オフィスがスッキリしており
みんな礼儀正しく挨拶くださり
そしてイスは
みんなメッシュバック、ひじかけ付き
でした
ぼく
『おお!ひじかけ付いてるイスですね』
ベンチャーの中の人
『へ?』
ぼく
『え?いや みんなひじかけ付いてるなぁと』
ベンチャーの中の人
『え、それって当たり前じゃないんですか』
ぼく
『いや、うちの職場は管理職ならないと
ひじかけ、付かないんですよ』
ベンチャーの中の人
『ええ!そうなんですか?
うちではたかが、ひじかけで上下関係
区別とかないなぁ』
ぼく
『まぁ、ひじかけの有る無しで仕事が
はかどるとか、関係ないんですけどね』
ベンチャーの中の人
『そうですよね、でもキツイこと言いますが
いかにも昭和な企業ですよね』
ぼく
『ははは・・・(乾いた笑)』
◾︎そして出張でも
ホントにぼくは
ひじかけには縁がないのか
例えば新幹線・・・

写真出典:JRおでかけネット https://www.jr-odekake.net/shinkansen/comfort/nozomi/
この真ん中のひじかけ、
誰の、どっちのもんなんだろ?
いつも悩みます
なので、気を使って
肩をすくめて座ってます
飛行機も同じく、映画館でも
ひじかけの有る無しが
キャリアの証し、些細な事ですが
偉さを象徴する1つのキーアイテムなのでしょう
別にひじかけの有る無しで
モチベーションが下がったことはないのですが、なんか
ヒエラルキーを感じるこの頃です
あ!そういえば
子供の頃から
イス取りゲーム 苦手だったな