昨日はうっかり寝てしまい
2日から続けていたブログがついに
途絶えてしまいました泣
ここからまた頑張ります
さてジオラマ作成ですが
格納庫を作る上で
欠かせないのが天井からの光など
陰影を作る効果です
そう電飾することで
より効果を出したい!と思います
1.格納庫の天井灯
プラ板で作成した天井に穴を開けて
LEDを挿しました
3Vのボタン電池で光らせています
これでも十分ですが
LEDが丸見えで
いかにも電球挿しましたという印象です
そこで
電球カバーを作ります
おそらくキットとか売ってると思いますが
あえて手作り
ヒートプレスで電球カバーを作成しました
2.ヒートプレス
熱したプラ板を形のあるものに
押し付けて
成形していきます
電球カバーの作成について
瞬間接着剤のキャップを原型に
熱したプラ板を押し付けています
これがヒートプレスですね
※写真ではロウソクの火をもとに行っていますが、作者であるぼくが個人で行っている
手法です
本来はシュアー 電気コンロ SK-65 など
電熱器を利用します
火傷、火災事故にはくれぐれも
ご注意ください
また作業中は火の元、火気厳禁です
3.そして取り付け
うーん眩しい!
配線などは
すべての電飾とともに、後日
改めて紹介します
小学校の理科で勉強した
直列、並列を思い出せば
難しくありません笑
ちなみにほとんど電球色のLEDですが
中央のLED
1つだけ、あえて白色LEDにしてます
よく、電球付け替えたら
1個だけ妙に
明るい! みたいな
表現です
殆ど分かりませんが泣
あ、わすれてました
塗装はつや消しブラックを
吹いてます
遮光といって
光が漏れないように外側を
塗装しているわけです
さて、次は壁面などパーツの作成です
ご参考材料
タミヤ 楽しい工作シリーズ No.3 プラバンセット (70003)