明日から仕事だが役に立つ!新聞記事のまとめ方
箱根駅伝も終わり、三が日も
あっという間の夕方
明日から仕事という方も多いですよね
さて
ぼくは一般紙の元旦号は3日かけて
読み、スクラップをしています
スクラップ、気になる記事は
大学などで講義する機会があるためネタになるような内容は新聞の情報から得る事が
多いのです
池上彰さんも新聞のスクラップも情報収集と情報整理のため行っておられますが
きれいにハサミで切り取ることなく
ビリッと破る
これだけです
なんでも完璧、きれいにやる事に
こだわると
長続きしません
また、誰に見せるものでもないので笑
あくまで自分の資料、知識の蓄えです
誰に見せるわけでもないので
これをクリアファイルに入れて
手元に置き、読んでは捨て
また情報を更新していく
地道ですがこの繰り返しが
自分の力になると信じています!
〜最後に各紙の気になる記事より〜
◾︎産経 平成30年史
◾︎毎日 混沌たる世界を問う
ジャック・アタリ氏
◾︎東京 トランプの米国と世界
◾︎讀賣 社説 反グローバリズムの拡大防げ
◾︎朝日 我々はどこから来て
どこへ向かうのか 民主主義
そして、池上彰さんの新聞や情報の活用術
これまでも何冊か類書はありますが
最近、発刊された佐藤優さんとの共著
『僕らが毎日やっている最強の読み方』
とても真似はできませんが笑
池上彰さんのスクラップ
佐藤優さんの電子書籍の使い方、ストップウォッチを使った読み方は参考になりますね
池上 彰,佐藤 優 東洋経済新報社 2016-12-16