あなたにもできる!ジオラマ作成
ジオラマ作成をする
これまでプラモデルはいくつも製作してきました
しかし
プラモデル単品は作って飾るのがやっとのことでした
写真のヤマトも完成までに
2年もかかりました泣
雑誌に掲載されるような、または
写真にある情景師アラーキーさんのような
ジオラマを作ってみたい!
しかしそれは今の自分にとっては憧れでも
あり、夢でもあり、壮大な目標です
でもどうやって作れば!
悩みました、が
プラモデルのモノづくりの
面白さと楽しさは
いろいろ素材を試しながら
考えて作ること
つまり正解はない、ということです
材料集めをしながら考えていく
これがモノづくりだ!と
材料探し
そして向かったのが100円ショップ
セリアやダイソーです
今後も幾度となく100円ショップの話題は出ると思いますが
かなりジオラマの材料となるものが山ほどあります!
まずはジオラマのベースとなる土台です
土台がなければジオラマの舞台がたとえ
砂漠、街、海!だったとしても作る事は
できません
そこで購入したのが
木箱
紙ヤスリ です
木箱は
元々、小物入れだったもの
紙ヤスリは
今回はメカゴジラの格納庫を
作るため、アスファルトのような地面を
表現するために購入
わずか200円です(税抜)
本来の目的とは違う使い方ですが
あるものを使って工夫して製作していきます
木箱に紙ヤスリをはりつけ
0.5mmのプラ板を壁にしています
岩場に隠された格納庫という設定ですので
断熱材スタイロフォームを削って作った岩を
あわせて作っています
まだこの段階では岩場にもなっていません