1 やっぱり写真て大事だね
どうもブログのアクセス数や
ツイッター、インスタグラムのいいね!が伸びない
そう悩んでいた時に
あるモデラーの方から
『セブンさん、アイデアはいいけど
写真の写し方を工夫すれば?』とアドバイスをいただきました。
そう、これまでのブログの写真は
スマホから撮って、ほとんど加工せず
撮って出しのものをアップしています
使ってる工具も、こういう写真や
新しく買ったグッズも地べたで撮影と
やってたわけです
僕はこれまでiPhone6いまは8ですが
いわゆるスマホのピンホールのカメラで撮影してきました
いくら画素数、解像度が上がったとはいえ
やっぱり写真てブログの印象を決定づけるので
とでも大事だとよく分かります
2 そこで作ってみた!撮影ブース
もう今や、撮影ブース 自作とググれば、
星の数ほど出てくるわけですが
実は一年前からやろう、やろうと思っていた
撮影ブースを作る事にしました!
材料はプラスチックのダンボール
いわゆるプラダンです
このプラダンを
切り出して箱を作ります
すぐに片づけられるよう
四隅はセロハンテープで固定してます
それだけです
プラダンは半透明なので
光をボカして通すので、撮影ブースの材料に
よく使われているようです
できました!
1時間ほどの工作時間でした
3 そして撮影してみた
壁紙になるような適当な背景を
斜めにつけて
照明はLEDのライトで照らしだします
スーパーミニプラ ライブロボ
この時点ではテーブルクロスの背景に
部屋のシーリングライトのみです
撮影ブースにて
陰影のつくところも変わり
ライブロボの色も鮮やかです
フルボトルも
地べたで写すより、はるかにいいですね
お気に入りの工具の紹介も
上から撮るのでは、何を紹介したいかわからないけれど
これなら
わかりやすいですよね
食玩も
カッコいい!
ガシャポンも
パッケージも
ライティングの効果てすごいですね!
そりゃ女優さんやアイドルさんのまわりが
ライトだらけなのも分かるなあ!
以前のブログで紹介した
ガオガイガーも
背景が普通の本棚でしたので
撮り直しました
ちょっと見切れてますが 笑
4 楽しい写真撮影
背景の紙や
ライトもまだまだ改善の余地ありですが
いやぁ、撮影ブース、照明の力て
すごいですね!
ちなみにカメラもデジタル一眼レフを用意しています
そして、少しずつ
このブログもバージョンアップさせていきます
ちなみに材料は
プラスチックダンボール、プラダン
サイズは
上下 たて45cm 横 50cm これが2枚
左右 たて 40cm 横45cm これが2枚
後ろ たて40cm 横50cm 1枚
プラダン 2枚ほど
あとは蛍光灯などです。こういう取り外しできるものもアリですよね